エゴグラム診断



心理学や統計に基づいた性格診断「エゴグラム」は自分の行動の特徴や性格傾向を実際にグラフにして視覚化できます。無料です。

Learn more »



診断結果

顔色をうかがいながら周りに依存


特徴

人に対する関心が強く、「我れ関せず」の態度で、よそよそしく振る舞う。
自分に対する厳しさに欠け、何事もいい加減になりやすい。
現実を冷静に見極めてから動くより、直感的に判断して行動するほうで、かなり衝動的な言動が見られる。
非常に自己規制が強く、「自由にやりたい」気持ちを無理に抑えようとするあまり、自然な感情が出しきれていない。このため、自分に対するもどかしさと悔しさから、欲求不満に伴なうストレスがうっ積して、自己嫌悪に陥りやすい。
人当たりはいいが、神経質で取り越し苦労が多い。
自分に自信が持てず、何をするにも結果を気にするあまり、自己規制が働いて前向きに行動できない。


CPって何?   NPって何?   Aって何?   FCって何?   ACって何?

NPについて

養育的な P(NP : nurturing parent)

 NP は、教官、思いやり、保護、受容などの子供の成長を促進するような母親的な部分をいう。
 他人に対して受容的で、相手の話に耳を傾けようとする。
 親身になって世話をし、親切な言葉をかけて相手を快適な気分にする。
 「よかったね」 「えらかったね」 などの褒め言葉が多く、同情的で愛情が深い。
 肩を優しく抱くような態度で、相手に幸福感、満足感を与える陽性のストロークを多く発する。
 しかし NP の度が過ぎると、親切の押し売りやおせっかいとなり、相手の自立や独立心を抑制してしまう可能性がある。


Pについて

親の自我状態

親の自我状態 (P : parent) は、幼い時に両親やそれに準ずるような人たちが感じたり、考えたり、行動したことがメッセージとなって、その人の中に摂り入れられたものである。
 いわば記録テープのようなものである。P はその人の心そのものよりも、親やそれ以前の世代から引き継いだものが心に根付くと解釈する。
 父親からは厳しさと理想追求の CP を、母親からは優しさや共感の NP を受け継ぐものと一般には言われ、CP が男性性 (父親性) 、NP が女性性 (母親性) の象徴のように言われている。
 これら 2つのバランスが十分にとれて、調和していくことで人は成長発展していくものである。



自分の結果と似ているグラフを選んでください

分類 サンプル
「へ」型
「N」型
「逆N」型
「∨」型
「W」型
「M」型
「右下がり」型
その他

こちらもどうぞ