エゴグラム診断



心理学や統計に基づいた性格診断「エゴグラム」は自分の行動の特徴や性格傾向を実際にグラフにして視覚化できます。無料です。

Learn more »



診断結果

意固地で理屈に合わない事はしない


特徴

「人は人」といった意識が強く、周りの人の言動にはあまり影響されない。
友人の選択眼は相当厳しく、交際範囲も限定的である。
情緒的で不確実な人間関係を一歩外側に置き、規則正しいデジタルな整合性に心の安定を求めるタイプ。
数字に基づく事実に即して計画し、理屈に合わないことはしようとしない合理主義者だけに、冷徹で打算的な面が目立つ。
積極的に自己主張するほうではなく、態度も控え目であるが、かなり意固地で突っ張っるところがあり、協調性に欠ける面が見られる。
あまり我慢強いほうではないが、はやる心を抑えるだけの自制力はあり、その分だけホンネがゆがめられて、うっぷんが溜まる傾向にある。
冷徹でシンのしっかりした内面を備えているだけに、独自性のよさも発揮できる。


CPって何?   NPって何?   Aって何?   FCって何?   ACって何?

FCについて

自由な C(FC : free child)

FC は、親の影響をまったく受けていない、生まれながらの部分である。
 ホメオスターシスの原理に基づいた自然随順の営みで、快楽を求めて天真爛漫に振舞う。
 直感的な感覚や創造性の源で、豊かな表現力は周囲に温かさ、明るさを与える。
 「ワーカッコイイ ! 」 「うれしい ! 」 などと感嘆詞を多く発し、よく笑ったり、泣いたりして大騒ぎをする人は FC が高い。
 好き嫌いがはっきりしていて、自由奔放なことは健康的ではあるが、あまりに FC が強いと自己中心的でわがままになり、周囲との協調性に欠けてトラブルを起こしやすくなる。


Cについて

子供の自我状態

子供自我状態 (C : child) は、人間が持って生まれたままの姿で、本能的な欲求や感情などの生命の原点である。
 それとともに人生早期で学んだ、周囲への対応様式も含まれている。
 C は明るく積極的な部分と、周囲に気を遣う消極的で暗い要素を兼ね備えている。
 この 2面を上手にコントロールして、周りを見ながら自己主張をうまくすることが本音と建前の使い分けとなる。



自分の結果と似ているグラフを選んでください

分類 サンプル
「へ」型
「N」型
「逆N」型
「∨」型
「W」型
「M」型
「右下がり」型
その他

こちらもどうぞ