エゴグラム診断



心理学や統計に基づいた性格診断「エゴグラム」は自分の行動の特徴や性格傾向を実際にグラフにして視覚化できます。無料です。

Learn more »



診断結果

常識から逸脱し自分流を貫く


特徴

フリーな立場の芸術家に多く見られるパターン。
周りの人に対する関心が薄く、「自分は自分」の姿勢で、のんべんだらりとやっていくほうだけに、中途半端で締まりのない印象も与える。
現実を無視して、衝動的に行動する傾向が目立つが、直感力の鋭さが見られる。
明るく素直な気持ちで人に接し、言動も自由で屈託がなく、のびのびとしている。
自己規制が弱く、調子にのりやすい面もあって、自分流になりやすい。
独自性はあっても周りからはわがままな振る舞いが多いと見られがち。


CPって何?   NPって何?   Aって何?   FCって何?   ACって何?

ACについて

順応した C(AC : adapted child)

FC の本能的な部分に対して、人生早期に周囲の人たち (特に母親) の愛情を失わないために、子供なりに身につけた処世術を、AC という。
 親たちの期待に沿うように、常に周囲に気兼ねをし自由な感情を抑える 「いい子」 である。
 AC は主体性欠如のまま周囲に迎合するもので、本来の自分がまったく生かされていない。
 そのため常に不本意で欲求不満が生じ、劣等感を抱いたり、現実を回避したりする。
 「~してよろしいでしょうか」 「どうしたらよいか分かりません」 「どうせ私なんか・・・・」 などの言葉をはいて周囲からの同情を得ようとしたり、オドオドした話し方ではっきりものを言わなかったりする。
 AC 的な人は自分自身の感情を抑圧する傾向が強いので、本音に気づかず建前の行動が多い。
 その結果、身体症状や精神症状として現れることさえある。
 思っていることを口に出せず、人に言われると何でも 「イエス」 と言ってしまう人、消極的な人、そして心身症、神経症で苦しんでいる患者さんたちには AC に振り回されている人が多い。


Cについて

子供の自我状態 子供自我状態 (C : child) は、人間が持って生まれたままの姿で、本能的な欲求や感情などの生命の原点である。
 それとともに人生早期で学んだ、周囲への対応様式も含まれている。
 C は明るく積極的な部分と、周囲に気を遣う消極的で暗い要素を兼ね備えている。
 この 2面を上手にコントロールして、周りを見ながら自己主張をうまくすることが本音と建前の使い分けとなる。


自分の結果と似ているグラフを選んでください

分類 サンプル
「へ」型
「N」型
「逆N」型
「∨」型
「W」型
「M」型
「右下がり」型
その他

こちらもどうぞ