心理学や統計に基づいた性格診断「エゴグラム」は自分の行動の特徴や性格傾向を実際にグラフにして視覚化できます。無料です。
|
人に対する同情心が強く、やさしく親切な態度で励ましの声をかけたりするほうである。
人のミスやあやまちに寛大で、非難したり意地悪したりすることは少ない。
非常に理性的で、物事を冷静に分析して判断する。
数字に基づく事実に即して計画し、理屈に合わないことはしようとしない合理主義者だけに、冷徹で打算的な面が目立つ。
謙虚で落ち着きがあり、人当たりもよく礼儀正しい。
自分の素直な感情を相当強く抑圧し、周りに気をつかいながら、波風を起こさず協調してやっていこうとする気持ちが強い。
本来の自由な自分が十分に生かせず、心にしこりと不満が溜まりやすい。
慎重だが、心配性で取り越し苦労が多い。
CPって何? NPって何? Aって何? FCって何? ACって何?
FC の本能的な部分に対して、人生早期に周囲の人たち (特に母親) の愛情を失わないために、子供なりに身につけた処世術を、AC という。
親たちの期待に沿うように、常に周囲に気兼ねをし自由な感情を抑える 「いい子」 である。
AC は主体性欠如のまま周囲に迎合するもので、本来の自分がまったく生かされていない。
そのため常に不本意で欲求不満が生じ、劣等感を抱いたり、現実を回避したりする。
「~してよろしいでしょうか」 「どうしたらよいか分かりません」 「どうせ私なんか・・・・」 などの言葉をはいて周囲からの同情を得ようとしたり、オドオドした話し方ではっきりものを言わなかったりする。
AC 的な人は自分自身の感情を抑圧する傾向が強いので、本音に気づかず建前の行動が多い。
その結果、身体症状や精神症状として現れることさえある。
思っていることを口に出せず、人に言われると何でも 「イエス」 と言ってしまう人、消極的な人、そして心身症、神経症で苦しんでいる患者さんたちには AC に振り回されている人が多い。