心理学や統計に基づいた性格診断「エゴグラム」は自分の行動の特徴や性格傾向を実際にグラフにして視覚化できます。無料です。
|
他人に対する関心は薄く、「人は人、自分は自分」の態度を守っている。
人の話は簡単には信用せず、批判的に見るほうである。
現実を無視して、衝動的に行動する傾向が目立つが、直感力の鋭さが見られる。
感情の起伏が激しく、非常に自己中心的で子供っぽい。
わがままに振る舞う一方、いい子ぶって周りにとり入ろうとしたりして、行動に一貫性がなく、ソウとウツを繰り返すので、情緒不安定でヒステリックになりやすい。
行動の一貫性がとりにくく、気分的にも落ち着きがなくなって、子供っぽい態度で周りに不満をまき散らしたりする。
CPって何? NPって何? Aって何? FCって何? ACって何?
A は、事実に基づいて物事を判断しようとする部分である。
データ処理の際のコンピュータのような働きをする。
現実を客観視し、あらゆる角度から情報を収集する。
そしてそれらをもとに冷静に計算し推定して意思決定をおこない判断を下す。
A が主導権を握っている時は、P の偏見、C の感情がコントロールされて、統合的で適応性に富み想像力も高まる。
そして自律性豊かな人間として活動ができる。
「いつ、どこで、誰が、・・・・」 と具体的な内容を聞いたり、数量的な結果を参考にする思考態度が強い。
何事も論理的でビジネスライクに割り切る合理主義者などは A が高い。
A 的な思考態度は日常生活では非常に必要なことであるが、過度になると情緒欠如、無味乾燥なコンピュータ人間になりかねない。
分類 | サンプル |
---|---|
「へ」型 |
|
「N」型 |
|
「逆N」型 |
|
「∨」型 |
|
「W」型 |
|
「M」型 |
|
「右下がり」型 |
|
その他 |
|